Long Vacation...


2002. 6. 1 (Sat)

5:40 めがさめる

…おそろしいことに、こんなに早く目が覚める。泥のように深く眠っていたに違いない。
部屋の鍵をかけずに寝てしまうことはしばしばなのだが、昨夜はそれどころか、完全に閉じられていないままで寝てしまっていたらしい。ひとぐらしって、こわーい。

2002. 6. 3 (Mon)

13:55 [bookmark] 「メールマーケティング調査」調査結果

単にメモです。僕がメールマガジンの発行を始めようってわけじゃないのであしからず。

2002. 6. 4 (Tue)

22:57 2-2

熱狂的に楽しんでいる方々を見るとそれだけでも楽しい (たとえば、News Station の川平慈英) のだが、こっちとしてはそこまで熱狂的にはならず。こういう自分はなんとなく痛い気がするが、スポーツに興味がないと人間扱いされないのも如何なものか。
今日の、日本 x ベルギー戦も 18:00 キックオフだったのだが、なんだかんだで帰ったのは 19:00 前、ハーフタイムの頃だった。といいつつ、帰る途中、前半の結果が 0-0 だったことを電器屋のテレビで見てふと安心。おいしいところは見逃していないようだ。とかなんとかいいながら、帰って始めにやるのはテレビをつけることで、それなりに熱心に見てしまうのだった。いや、だから、熱狂的に楽しんでいるわけではないんだってば。クールダウーン…って誰にイイワケしているのだろう。

2002. 6.17 (Mon)

23:00 Initial A

謎の休暇 (不更新) から復帰。またメモを書き散らすことにする。

社会人になるための書類が遂にやってきた。今回は直前にならないよう、早めに記入することにしよう。

さて、諸事情により、本名にイニシャルを加えて distinguish されることになった。そのイニシャルは A である。そういうわけなので、ミドルネームを募集なのだ。Arthur, Alexander, Anthony..., Alice!? (...no way!)

会社名の頭文字が A だというのとは関係ないので、あしからず。

2002. 6.18 (Tue)

17:35 0-1

ベルギー戦は後半のみ、ロシア戦は前半10分ごろから (実家で父母と3人で)、チュニジア戦は見ずに結果のみだったが、この決勝トーナメント-トルコ戦はキックオフから完全にすべて見た。
果たして結果はご存知のとおりであり、詳しい解説は専門家に任せる。今夕には、韓国 x イタリア戦があるが、韓国がイタリアに勝つとも思えないし… (さあどうなる? とりあえず、今夕は韓国を応援!) ホスト国は今日で終わりかなあ…。
あえて思うところを述べるならば、決定があっても実際の決定がなければ結果にはならない。結果がすべてというのが game の醍醐味であり、苦いところでもあると思うのであった。

それにしても今日のトルシエは動かなかったな… (ぼそ)

23:03 マジッスカ!

夕方の予想に反して、韓国が勝利。前半・18分・コーナキックからのヘディングでイタリアが得点したときには「あーやっぱだめかー」と思ったが、後半終了直前・88分に気合いのシュートを韓国が決めて「なんと!」などと思い、そして延長戦終了数分前の見事なゴール。流石にホームの強さである。さあ、ホストの意地、次はどうなるのだろう。
そして、次々に散る欧州の強豪。やはり極東・遠国での試合は辛いのであろうか…。

2002. 6.24 (Mon)

1:51 良い宇宙人と悪い宇宙人

明らかに友人知人の類しか訪れていない掲示板において、なんの脈略もなく、ぜんぜん関係のないカキコミがあって、ひとりでバカウケる。

良い宇宙人と悪い宇宙人 投稿日:2002/06/21(Fri)22:08:01

はじめまして。

信じがたいことですがわれわれの太陽系で
宇宙人同士の無数のUFOが戦っているようです。

NASAの画像でそれが見られます。

http://members23.cool.ne.jp/~chinari21/2.index.html

フラッシュ画像
http://members23.cool.ne.jp/~chinari21/9-1.html

話が宇宙のことに飛んでしまい申し訳ありません。

http://members23.cool.ne.jp/~chinari21/2.index.html

その次にまだ誰も書きこんでいなかったので、

知ってた。 投稿日:2002/06/21(Fri)22:08:01

もちろん私は悪い宇宙人。

と書きこもうとして、また実際そこまで入力したのだが、すんでのところで良識が働き、思いとどまった。いまや次のカキコミがあるので、ここにその事実を記録しておく。

で、紹介 (っていうか宣伝) されたページをいちおう見てみる…。なんか、妄想系だとか宗教の人だとかみたいなかんじだが、実はいま流行の Flash 系の人なのではないかとも思われたり。でも本名で戦って (笑) いるあたり、妄想系が入っているのは確実。いずれにしても痛いな。もっとアピールのあるページ作れよ。あ、Flash も、某掲示板で話題になるようなの作れよ。(ワラ

2002. 6.27 (Thu)

3:33 [bookmark] 深夜の徘徊

「技術系日本語のポイント」はかなり役にたつかも。

6:33 [G] reaction

某氏のひとりごとより。

またまた日記を書き始めてみたんだけど、それに関するリアクションというものがいっさい無く…。 どういった目で見られているのだろう?(今更ながら)

ちなみに、

reaction
反応、反作用、応答、反動

そりゃ、日記を書くというのはタイヘンなことだ。ここではメモ以上のものは残していないが、あちらでは日々を本当に書き連ねているわけで。とは言いつつも、世の中にはそんな日記サイトがいっくらでもある (ここもそうなっているのだが) わけで…。
リアクションか…。ちなみに僕は読んでるよ、とか。更新チェッカ (WWWD) にいれているから、更新されればわかるのであります。
さて、誰が読んでいるのかな、そして、読んだことでどんな考えが彼または彼女の中に想起されるのかな、これをリアクションというのだろうな。現在のところ、僕の中で想起されるのは「日々、彼は生きている。そして生きている」ということである。あるいは「現在、このようなことを考えている。そのような予定をたてている、あのような状況である」ということである。それ以上でもそれ以下でもなく。
「単なるメモあるいは記録」と割り切るならば、リアクションは存在しないだろう。関連した情報がリアクションとして得られるかもしれないが、それは期待すべきことでもない。
上記のように「…?」という疑問形 (他者への。少なくとも今回、僕は「他者への」とも認識したが、疑問形であっても自問自答の場合もあり得る) すなわち他者への呼びかけが感じられたならば、リアクションもあり得る。いや、それが明示的であるかどうかはともかく…。
僕の場合は自分の考えを述べる場をここに持っているから、ここで述べることができる。他の、自己の場を持っていないドクシャの場合は、それなりの手段を使うだろう。ただ、世のほとんどのサイトの場合、大多数は通過するだけだから、フィードバックはなかなか期待できないのかもしれない。まあそんなもんだ。

2002. 6.30 (Sun)

23:59 The Last Day (of Moratorium)

そして、最後の日…。

明日から、まっとうな社会人になる (らしい) が、コアの部分はそう簡単に変わるものでもあるまい。まあ、とりあえずこれまでよりはよい。今日までの状態で交通事故にあって死んでも、あるいは犯罪を犯しても、新聞の片隅 (いや別にトップページを飾ってもよいのだが) に出るときには

石原徹也さん (24歳 男性 無職) (被害者の場合)

あるいは

石原徹也容疑者 (24歳 男性 無職) (被疑者の場合)

になるのだ。これはダメだ。絶対にダメだ。しかも運が悪ければその横に僕の写真がついたりして、世の人々は「ああ、いかにも無職でブラブラしている24歳というかんじの顔だなあ」などと根拠のない感想を持ったりするのだ。こんなことが許されてよいのだろうか、いや許されはしない。そんな根拠のない人相判断を素人にさせていてはいけない。世のため人のためにも肩書きがついた状態で犯罪者にならなくては。(←間違い)
そんなわけで、明日からはなんとか

石原徹也容疑者 (24歳 男性 会社員)

になってくれるし、あわよくば、

外資系企業勤務

というオマケもついてくれるかもしれない。これで誰にも恥じることなく死ねるし、悪事も犯すことができるというものだ。 (←激しく間違い)
っていうか、そんなことを最重要視していてよいのか、俺。

まあ、それはさておき、あれやこれやで 3 ヶ月 (中断もしばしばあり) の期間限定で書いてきた Long Vacation... も最終回である。Laboratory Hours! は復活させたが、今回はどうなることやら。

まずタイトルを考えなきゃな… (←って復活/継続するつもりかよ!)


Valid HTML 4.01! written by Tetsuya Ishihara
stonefield@geocities.co.jp